7月18日(土)に第15回ライフサイエンスコンテストを開催しました。
第15回ライフサイエンスコンテスト
開催日時:2022年7月18日(土)9:00-12:00(対面開催)
本コンテストは、生命科学科の1年生が身近な生命科学に関する話題を掘り下げて調査し、その内容を分かり易く説明することを課題として、プレゼンテーション形式で競い合うものです。今年度は5人ずつ9組に分かれて、それぞれ興味深い内容を発表しました(下記ポスターに全タイトルを掲載しています)。昨年度(2021年度)までは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のためオンラインで開催していましたが、3年ぶりの対面開催となりました。
教員の厳正な審査の結果、コンテストの1位には、1班の阿部円香さん、石井学人さん、井谷雅幸さん、伊藤輝さん、伊藤陽向さんが発表した「サンゴの保全~モニタリングと養殖~」が選ばれました。
2位には、2班の井上空音さん、内田紗也香さん、内田日菜美さん、小川健正さん、小澤夏希さんが発表した「バイオテクノロジーを用いた生活排水処理」が選ばれました。
3位には、3班の加賀谷麻衣さん、木村実結さん、木村蓮さん、工藤麗慈さん、今野歩侑さんが発表した「木質バイオマスの糖化における改善案」が選ばれました。
受賞を逃した発表の中にも、創造性を富む発表、着眼点が良い発表、よく調査されている発表、など様々な個性豊かな発表を聞くことができました。
第15回ライフサイエンスコンテストの詳細につきましては、下のポスターをご覧ください。