大学院理工学研究科
博士前期課程・生命科学専攻 生命科学コース
博士後期課程・総合理工学専攻 生命科学領域
前期課程の生命科学コースと後期課程の生命科学領域は一体で運用しています。
研究分野は生命分子化学系分野と細胞生物学系分野に大別されています。
生命分子化学系分野
- 教授 尾髙雅文
- 金属酵素や超分子タンパク質の構造・機能解明と医用・産業利用に関する教育・研究
- 教授 藤原憲秀
- 生物活性天然物有機化合物の全合成と作用機構解明に関する教育・研究
- 准教授 秋葉宇一
- 超分子科学及びナノテクノロジーを基礎とする生命電極機能界面の創出に関する教育・研究
- 准教授 天辰禎晃
- 理論計算による光機能性分子の設計に関する教育・研究
- 准教授 近藤良彦
- 有機化合物及び有機-金属錯体の3次元構造と機能発現に関する教育・研究
- 准教授 松村洋寿
- 分光分析法を用いた機能解析に基づくタンパク質の農業・工業利用に関する教育・研究
分子細胞生物学系分野
- 教授 久保田広志
- 細胞内におけるタンパク質の機能、分子動態、特に神経変性疾患を起こす異常タンパク質の毒性阻止に関する教育・研究
- 教授 疋田正喜
- 免疫細胞における生理学的な応答の分子機構ならびに個体レベルでの免疫反応に関する教育・研究
- 講師 藤田香里
- 生理的老化と病的老化(老化関連疾患)の違いを起こす分子生物学的な機序の解明と医薬品への応用に関する教育・研究
主な講義科目(令和4年度博士前期課程)
細胞生物学特論、分子細胞生理学特論、分子細胞生理学特論Ⅱ・Ⅲ、医薬品合成化学特論Ⅰ・Ⅱ、生命無機化学特論、分光分析化学特論Ⅰ・Ⅱ、構造有機化学特論Ⅰ・Ⅱ、生命電気化学特論Ⅰ・Ⅱ、生命理論化学特論Ⅰ・Ⅱ、生化学特論Ⅰ・Ⅱなど
- 学位 修士(理学)、博士(理学)
修了生の主な進路
R1年度 イーピーエス(株)、大塚化学(株)、警察庁、JSR(株)、(株)新日本科学PPD、WDB(株)エウレカ社、千葉県高等学校教員、(株)東京かねふく、同仁医薬化工(株)、東洋合成工業(株)、ニプロ(株)、ニプロファーマ(株)、日本臓器製薬(株)、三菱マテリアル(株)、持田製薬工場(株)
R2年度 秋田県立循環器・脳脊髄センター、宇部興産(株)、JRCエンジニアリング(株)、シミックヘルスケア・インスティテュート(株)、(株)大協精工、WDB(株)エウレカ社、中外製薬工業(株)、中部東芝エンジニアリング(株)、東色ピグメント(株)、(株)東北テクノアーチ、東和薬品(株)、ニプロ(株)、ニプロファーマ(株)、日本農薬(株)、(株)ファミリーマート、持田製薬工場(株)、(株)UMNファーマ
R3年度 アドバンテック(株)、岩瀬コスファ(株)、宇部興産(株)、岐阜食品(株)、コンチネンタル・オートモーティブ(株)、(株)サティス製薬、三生医薬(株)、シミック(株)、正田醤油(株)、信越ポリマー(株)、庄内みどり農業協同組合、ゼリア新薬工業(株)、太子食品工業(株)、タカラバイオ(株)、千葉県高校教諭、(株)テクノプロ テクノプロ・R&D社、ニプロファーマ(株)、日新製薬(株)、日油(株)、日本水産(株)、日本臓器製薬(株)、日本テトラパック(株)・御殿場テトラパック合同会社、(株)FirstDrop、富士フィルム和光純薬(株)、丸和バイオイケミカル(株)、(株)UMNファーマ、秋田大学大学院理工学研究科博士後期課程
大学院入試情報
詳細は理工学研究科の入試情報に掲載されています。